おみそ汁ばなし
専> シンプルなみそ汁を「おないり」っていいますよね。「菜っ葉」が入っているという意味なんでしょうけど、私の家では「具の何も入ってないみそ汁」を「おないり」と呼んでいた。
ミ> おみそ汁の汁だけ。
専> 葉物のおひたしとか、ネギの刻んだのを後から入れてできあがり。
マ>ス> 野沢菜漬けや白才漬けの葉っぱの部分を刻んで、お椀にいれておいて、そこにおみそ汁を注ぐのが「おないり」です。
ミ> 長い時間みそ汁に入れたままだと色や食感が悪くなる具の時は、食べる時に別に入れた方がいいですよね。
専> それから、粕汁ってありますね。酒粕の入ったみそ汁。私の実家のみそ汁は一年中、どんな具のときも酒粕を必ずいれてました。それがあたりまえと思ってたんだけど、年とともにだんだん特殊だってことがわかってきまして。酒粕、入れますか?
マ> 「おないり」の時は私も必ず酒粕入れます。
ス> 同じですね。あとは「アオサ」、「岩のり」を具にする時に酒粕入れます。
専> ふーん、じゃ入れないのは?
ス> 同じ海藻類でも「もずく」には入れません。あと「とうふ、わかめ」「とうふ、なめこ」なんかには入れませんね。
専> なるほど。でも皆さんいちいち「これは酒粕に合う」「これは酒粕合わない」って考えてるってことはないですよね。具によって、自然に決まってるんですか?
マ> 具によって大体決まってますね。それぞれの家でなんとなく決まっていくんじゃないでしょうか。
専> 特に好きな具ってありますか?私は「とうふ、なめこ」が好きなんですけど。
ミ> いいですよね。秋の「原木なめこ」は特に。
マ> 私もぬめり系は好きで。夏なら「オクラ」のおみそ汁もおいしいですよ。生の「オクラ」を細かく切ってお椀にいれるんですけど。「おないり」の「オクラ」版。
ミ> 私は「大根、油あげ」「はくさい、油あげ」なんかが好きです。
マ> 私は芋類ですね。「じゃがいも、里芋」。あと「かぼちゃ、玉ねぎ」。夏なら「みょうが、なす」とか。
専> 「かぼちゃ、玉ねぎ」は甘そうですね。
マ> あまーいのが好みなんです。「玉ねぎ、じゃがいも」も。玉ねぎで甘みが出る。
ス> 私は「大根、里芋」なんか。大根は千切りで。
専> そうそう、千切り大根のみそ汁。昔よく食べてた。最近食べてないな。みそ汁じゃないけど、「おぼろ汁」もよく食べてた。しょうゆ味でとろみがあって、とうふをお玉ですくって作るやつ。お祭り用だったかな?
ス> お祝いとか人が集まる時に出されますよね。
ミ> 実家(会津)に「こずゆ」ってあるんですけど。お祝い席用で、しょうゆ味で里芋、大根、人参、きくらげ、お麩(まめ麩)、貝柱なんかが入っているものです。
専> 豪華な感じ。「おぼろ汁」は質素だよね。おいしいからいいけど。今回は盛り上がりましたね。ありがとうございました。
(おわり)
ミ> おみそ汁の汁だけ。
専> 葉物のおひたしとか、ネギの刻んだのを後から入れてできあがり。
マ>ス> 野沢菜漬けや白才漬けの葉っぱの部分を刻んで、お椀にいれておいて、そこにおみそ汁を注ぐのが「おないり」です。
ミ> 長い時間みそ汁に入れたままだと色や食感が悪くなる具の時は、食べる時に別に入れた方がいいですよね。
専> それから、粕汁ってありますね。酒粕の入ったみそ汁。私の実家のみそ汁は一年中、どんな具のときも酒粕を必ずいれてました。それがあたりまえと思ってたんだけど、年とともにだんだん特殊だってことがわかってきまして。酒粕、入れますか?
マ> 「おないり」の時は私も必ず酒粕入れます。
ス> 同じですね。あとは「アオサ」、「岩のり」を具にする時に酒粕入れます。
専> ふーん、じゃ入れないのは?
ス> 同じ海藻類でも「もずく」には入れません。あと「とうふ、わかめ」「とうふ、なめこ」なんかには入れませんね。
専> なるほど。でも皆さんいちいち「これは酒粕に合う」「これは酒粕合わない」って考えてるってことはないですよね。具によって、自然に決まってるんですか?
マ> 具によって大体決まってますね。それぞれの家でなんとなく決まっていくんじゃないでしょうか。
専> 特に好きな具ってありますか?私は「とうふ、なめこ」が好きなんですけど。
ミ> いいですよね。秋の「原木なめこ」は特に。
マ> 私もぬめり系は好きで。夏なら「オクラ」のおみそ汁もおいしいですよ。生の「オクラ」を細かく切ってお椀にいれるんですけど。「おないり」の「オクラ」版。
ミ> 私は「大根、油あげ」「はくさい、油あげ」なんかが好きです。
マ> 私は芋類ですね。「じゃがいも、里芋」。あと「かぼちゃ、玉ねぎ」。夏なら「みょうが、なす」とか。
専> 「かぼちゃ、玉ねぎ」は甘そうですね。
マ> あまーいのが好みなんです。「玉ねぎ、じゃがいも」も。玉ねぎで甘みが出る。
ス> 私は「大根、里芋」なんか。大根は千切りで。
専> そうそう、千切り大根のみそ汁。昔よく食べてた。最近食べてないな。みそ汁じゃないけど、「おぼろ汁」もよく食べてた。しょうゆ味でとろみがあって、とうふをお玉ですくって作るやつ。お祭り用だったかな?
ス> お祝いとか人が集まる時に出されますよね。
ミ> 実家(会津)に「こずゆ」ってあるんですけど。お祝い席用で、しょうゆ味で里芋、大根、人参、きくらげ、お麩(まめ麩)、貝柱なんかが入っているものです。
専> 豪華な感じ。「おぼろ汁」は質素だよね。おいしいからいいけど。今回は盛り上がりましたね。ありがとうございました。
(おわり)
Comments