ぎんぶき、こごめ
春らしい明るい陽光がまぶしい早朝となりました。
ただ気温は低め。買参人の皆さんも「寒いね」と
口々に挨拶されておりました。
今朝は「ぎんぶき」、「こごめ」の出荷がありました。

「ぎんぶき」は筒石より。初荷です。
大きめ、茎極太のしっかりしたものです。
糸魚川では「ぎんぶき」ですが、一般的には「うるい」と呼ぶようです。

能生谷から「こごめ」。人気があります。
昨日開催の天津神社の「けんかまつり」は
花冷えの気温プラス、小雨が時折あたるなど、
やや天候には恵まれなかったようです。
参道の桜の開花は何とか間に合ったみたいでしたが。
ただ気温は低め。買参人の皆さんも「寒いね」と
口々に挨拶されておりました。
今朝は「ぎんぶき」、「こごめ」の出荷がありました。
「ぎんぶき」は筒石より。初荷です。
大きめ、茎極太のしっかりしたものです。
糸魚川では「ぎんぶき」ですが、一般的には「うるい」と呼ぶようです。
能生谷から「こごめ」。人気があります。
昨日開催の天津神社の「けんかまつり」は
花冷えの気温プラス、小雨が時折あたるなど、
やや天候には恵まれなかったようです。
参道の桜の開花は何とか間に合ったみたいでしたが。
Comments